ニルマーネルデビュー戦は3着!果敢に逃げてペースを作る堂々としたレース運びを見せた

ニルマーネルデビュー戦は3着!果敢に逃げてペースを作る堂々としたレース運びを見せた

やんちゃで賢い「おてんば才女」

函館競馬場に入厩したときの小島先生のコメントに、「大人しくてかわいいと聞いていたけども、思っていたよりもピリピリとしたところがありますね。」「他馬につられて興奮するような感度の持ち主なので、ゲートは出られるかなと見ていたところ、案外出なかったです。」「馬体を触っている間は大人しくしていますが、触った後に噛みに来るような、自分を持った仔ですね」という記述があり少しびっくりしました。

NF空港では、食が細くて華奢(なので、大人しい)と勝手なイメージを持っていましたが、ピリピリしたところがあるとか、噛みに来るとか、そんな仔だったかなと・・・

でも、その後、今回の目標であるゲート試験合格に向けては、「他の子たちよりは速くなかったけれども前日よりも上達を感じられる」ということで、「“無理強いしてこんがらがってしまうのは困るから、受かろうとするなよ”ということだけ念を押して受験することにした」ところ、「無事に合格をもらうことができました。想定よりも早くこのタイミングで合格するのですから偉い馬ですね。」と、対応力というか、学習能力の高さを見せてくれました。

調教でも才女ぶりを発揮

ゲート合格後、状態良く調整できれば、北海道でデビューすることを視野に在厩で進められました。

小島先生も「基本的に無理はさせないつもりでいるので、ちょっと厳しいと思えればこのまま競馬へ向かうことはせず仕切り直すことも頭に入れて接しています。」と慎重に調整されます。

「正直、跨ってすぐは右半身が弱く、常歩していても無意識に左に偏るような感じだったので、この時点では仕切り直しかなという考えが頭のなかをよぎりました。」と一旦放牧に傾く中で、「コースへ入ってみて、関西馬に面倒を見てもらって、追いかけて少しいじったら追い越してもらっていいと考えていたのですが、相手に来られた分の反応を見せ、考えていたよりもスーッと伸びていく様子を見せてくれましたよ。」と、またもや対応力、実践向きな面を見せてくれました。

この時、「それでいて抜かされて置いていかれるのではなく一緒についていくことができていた」という勝負根性を持っていますので、デビュー戦の直線の粘りも納得です。

札幌競馬場に移ってからも、「昨日の夜雨が結構降ったので馬場が重いことを想定してそこまで時計も求めていないのですが、終わって時計を聞いたところ5ハロン66秒台…。ホント?と思わず口にしてしまいたくなるくらいですが、余裕のある中でのものなので悪く捉えることはないでしょう。」と小島先生をびっくりさせたり、気に留めさせるあざとさも兼ね備えています。

小林美駒騎手を背に

最終追い切りでは、小林騎手を背に、「スッと出していってから収めても良いけれどなと見ていましたが、そこは教えるように我慢させたようで3コーナー手前では落ち着き、直線では無理なく併せるようにしながら伸ばしてきていました。」と、控える学習もなんなく対応し、才女ぶりを発揮して余裕残しの調整です。

小島先生は、「トレセンのように坂路を併用しながらでないだけにパーフェクトな調整過程とまでは言えないものの、まずまずと思える状況に持ってくることはできました。」ということで、調教後の脚元の痛みもなくデビュー戦のGOサインが出ました

9月6日札幌5Rメイクデビュー札幌1500m芝

(JRA)

レース回顧

(画像:JRA)

1.スタートは五分に出たものの、周りの馬も反応良く、行くのか控えるのかどうするのか考えていたら・・・
2.小林騎手が少し促しただけで、スッとハナに立ちました。軽量を生かした逃げを打って、粘り込む戦法です。
3.しかし、ここで気の悪さが出て掛かってしまいます。最終追い切りで控える練習を一度しているので、何とか落ち着いてほしいところですが・・・
4.ここで最終追い切りで控えを学んだ成果が出て、しばらく煩さを見せていましたが、スッと折り合うことができました。
5.残り400mを切ってペースを上げていきますが、手綱は持ったままです。この手応えなら勝ち負けできると思いました。
6.直線向いたところで、一気に勝ち馬リリージョワが並びかけてきます。この脚はすごかったです。勝ちは難しいなと思い、あとはどこまで粘れるか・・・
7.並ばれたときに、ニルマーネルの勝負根性か、横の馬を2回見て、交わされた後も付いていこうとします。
8.後ろから2着馬のコバドに迫られますが、この時ニルマーネルは前の馬しか見ず、追いつこうと懸命になっていたと思います。
9.最後は少し交わされての3着。直線ではモタれて追いづらいところもあった割には、粘れていたと思います。

ニルマーネルのデビュー戦は、次につながる3着でした。

札幌競馬場のコースが今週からCコースに変わり、内ラチ沿いもきれいな芝になったことも味方してくれ、軽量を生かした戦法が功を奏しました。

道中掛かることなく折り合えていれば、勝ち馬と競っていたのではないでしょうか。そんな伸びしろもあるレースでした。

入厩から一か月強、ゲート試験からデビュー戦とよく頑張ってくれたと思います。モーリス産駒ですから、直線が長く広い秋の東京か新潟で次戦を見てみたいと思います。

小島先生、厩舎スタッフ、NF空港スタッフ、関係者の皆様、ありがとうございました。

一回り成長した姿を期待しています。

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com